①状態 昨日と同様
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
メトクロプラミド注射/1日2回
モサプリド内服/1日2回
強心剤/ピモベンダン注射/1日2回
強肝剤/グリチルリチン酸注射/1日1回
24時間点滴/生理食塩水/糖液添加
/カリウム添加
/ドパミン添加
/ガベキサートメシル酸
整腸剤内服/1日2回
保温処置
⑤コメント 胃の貯留物は変わらず見られますが、
ある程度流れはあること、体調が安定し、嘔吐も減少していることから、
流動食の量を徐々に増やしていきます。
当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
2976
①状態 昨日と同様
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査 直腸検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
大腸炎治療剤/サラゾスルファピリジン内服/午後1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
止瀉剤/ベルベリン注射/1日2回
ブチルスコポラミン注射/1日2回
整腸剤内服/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
フェンタニルパッチ貼付
止血剤/トラネキサム酸注射/1日2回
カルバゾクロムスルホン酸注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3
温度管理
⑤コメント 下痢は継続していますが、流動食を給餌したところ食べてくれています。
大腸炎に対する治療を追加し、経過をみていきます。
863
①状態 昨日と同様
②食事 低脂肪食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3/ガベキサートメシル酸添加
⑤コメント 血液検査上、まだ膵臓の値は下がりきっていませんが、
食欲はあります。明日にかけて吐き気がなければ、
明日夕方の退院を考えています。
151-04
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 卵巣子宮摘出術
乳歯抜歯
マイクロチップ挿入
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
ロメロフロキサシン点眼/午後1回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
術中点滴/ソルラクト液
⑤コメント 手術は無事終了いたしました。
現在は部屋で大人しくしています。
左目の充血が認められたため、点眼をしております。
949
①状態 昨日と同様
②食事 流動食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
メトクロプラミド注射/1日2回
モサプリド内服/1日2回
強心剤/ピモベンダン注射/1日2回
強肝剤/グリチルリチン酸注射/1日1回
24時間点滴/生理食塩水/糖液添加
/カリウム添加
/ドパミン添加
/ガベキサートメシル酸
整腸剤内服/1日3回
保温処置
⑤コメント 胃内容物が昨日より減少しているため、
本日は流動食の量を増やしています。
引き続き状態の変化がないか注視します。
2671
①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査 超音波検査 細胞診
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/午後1回
抗がん剤/L-アスパラギナーゼ注射
/プレドニゾロン注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 縦隔型リンパ腫に対する抗がん剤治療を開始しています。
抗がん剤に対する肝臓への影響を確認しながら
慎重に治療を進めていきます。
2508
①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 酸素管理/経鼻カテーテル
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
利尿剤/フロセミド注射/1日2回
気管支拡張薬/ジプロフィリン注射/1日2回
強心薬/ピモペンダン注射/1日1回
24時間点滴/ソルラクト/ドパミン/ドブタミン/カリペプチド
血管拡張薬/アセプロマジン注射
⑤コメント 肺水腫に対して治療を開始しております。
現在は鼻からチューブを入れ酸素を送り、状態を緩和しています。
腎数値があまり良くないため、利尿剤の薬用量の調整等に
前回以上に注意が必要だと思われます。
2976
①状態 術後として一般的
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
止瀉剤/ベルベリン注射/1日2回
整腸剤内服/午後1回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
フェンタニルパッチ貼付
止血剤/トラネキサム酸注射/1日2回
カルバゾクロムスルホン酸注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3
温度管理
⑤コメント 昨日の手術後、予定通り急性胃腸炎の治療を開始しています。
面会後も嘔吐、下痢は認められておりませんが、食事には
手をつけていません。保温状態を軽度にしても体温は維持できています。
863
①状態 昨日と同様
②食事 低脂肪食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3/ガベキサートメシル酸添加
⑤コメント 膵臓の数値は依然高値ですが、低下傾向にあります。
食欲がまだ認められていませんので、治療を継続し様子を見ていきます。
2215-03
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 精巣摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 手術は無事終了しました。
現在部屋で大人しくしています。