月: 2025年5月

1919

①状態      昨日よりやや悪化
②食事      流動食
③本日の検査   血液検査 クロスマッチ試験 血液型検査
④本日の治療   抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
         止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
         鎮痙剤/ブチルスコポラミン注射/1日2回
         抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回 
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         整腸剤内服/1日2回
         24時間点滴/デノサリン液/カリウム/ドパミン添加

          抗痙攣薬 ミダゾラム持続点滴
              フェノバール注射
              ゾニサミド内服
⑤コメント    腎臓の数値は今朝に比べ夕方は僅かですが減少しています。
         痙攣も今は少し落ち着いています。
         輸血に備え血液型の検査をしています。

2811-07

①状態      術後として一般的
②食事      
③本日の検査   
④本日の治療   精巣摘出術
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
           
⑤コメント    手術は無事終了し、麻酔からの覚醒も問題ありません。
         明日退院予定です。

2811-08

①状態      術後として一般的
②食事      
③本日の検査   
④本日の治療   精巣摘出術
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
            
⑤コメント    手術は無事終了し、麻酔からの覚醒も問題ありません。
         明日退院予定です。

1919

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査 クロスマッチ試験
④本日の治療   抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
         止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
         鎮痙剤/ブチルスコポラミン注射/1日2回
         強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
         抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回 
         止血剤/トランサミン注射/1日2回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         整腸剤内服/1日2回
         24時間点滴/デノサリン液/カリウム/ドパミン添加
⑤コメント    血液検査上、腎臓の数値は依然高値を示しているため、
         状態に合わせて点滴の内容などを変更しながら
         治療を行なっております。

1919

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
         止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
         鎮痙剤/ブチルスコポラミン注射/1日2回
         強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
         整腸剤内服/1日2回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム/ドパミン/グリチルリチン酸添加
⑤コメント    反応は認められるものの、上手く立ち上がれないようです。
         腎臓の数値も上昇傾向なため、
         引き続き容態の変化に注意しながら対症治療を行なっていきます。

2439

①状態      術後として一般的
②食事      
③本日の検査   骨生検
④本日の治療   鎮痛剤/グラピプラント内服/1日1回
         消炎剤/ジフルプレドナート点眼/午後2回
         抗生剤/ロメフロキサシン点眼/午後2回
         抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
⑤コメント    処置は予定通り終了し、麻酔からの覚醒も問題ありません。
         明日退院予定です。

4061

①状態      術後として一般的
②食事      
③本日の検査   
④本日の治療   精巣摘出術
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
            /ブプレノルフィン注射/1日1回
⑤コメント    手術は無事終了し、麻酔からの覚醒も問題ありません。
         明日退院予定です。

2439

①状態      入院時と同様
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療   鎮痛剤/グラピプラント内服/1日1回
         消炎剤/ジフルプレドナート点眼/午後2回
         抗生剤/ロメフロキサシン点眼/午後2回
⑤コメント    術前検査では転移所見等は認められなかったため、
         明日は検査を行う予定です。
         午後の食事は食べてくれています。

979

①状態      昨日より良化
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査 超音波検査
④本日の治療   強心薬/ピモペンダン内服/1日2回         
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
            /メトクロプラミド注射/1日2回
         平滑筋弛緩剤/ブチルスコポラミン注射/1日2回
               /トレピブトン内服/1日2回
         強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
            /ウルソデオキシコール酸内服/1日2回
         日中点滴/リンゲル/カリウム/ドパミン/グリチルリチン酸添加
⑤コメント    血液検査上、数値は正常ではないものの低下傾向です。
         食欲もでてきたようです。
         このまま状態が安定しているようであれば明日の退院を検討しています。

1919

①状態      昨日より状態安定
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
         止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
         鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
         強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
         整腸剤内服/1日2回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム/ドパミン/グリチルリチン酸添加
⑤コメント    意識はしっかりしていますが、体勢を維持するのは難しいようです。
         血液検査上、一部異常な数値が認められるので
         対症治療を行なっております。