- 21/08/02 (月) 胃内異物
-
犬猫は消化できない物質や通過できない大きさのものを誤食してしまうことがあります。 喉から出る大きさ、鉗子で掴めるものは内視鏡で摘出します。 大き過ぎるものは手術で摘出します。
- 18/03/23 (金) 椎間板ヘルニア
-
我が国ではダックスフンドで1番多い病気です。 人にもある病気なので名前は馴染み深いですが人との体の構造の違いで人にはない病態も起こします。 当院では大まかに言って起立歩行できるものは内科治療、起立歩行できないものを外科治… もっと読む »
- 18/03/23 (金) 下顎の腫瘍
-
アゴにも腫瘍ができることがままあります。 大きいものは良性悪性にかかわらず物理的にご飯が食べられなくなったりそこから出血したり細菌に感染すること等によって衰弱死を招きます。 腫瘍ができた部位、悪性度に応じて顎の骨ごと切除… もっと読む »
- 18/03/23 (金) 胆嚢粘液嚢腫
-
胆嚢内にゼリー状の不純物が溜まる病気です。人で言う胆石が近いイメージです。 近年発見される機会が増えています。 ゼリー状のものが胆道に詰まることや胆嚢自体が破裂することで劇的な症状を出します。 根本的には手術が必要となる… もっと読む »
- 17/10/06 (金) 肥満細胞腫
-
犬、猫ともにメジャーな腫瘍の1つです。 基本的には悪性ですが悪性の度合いはかなり幅がある腫瘍です。 そして悪性腫瘍としての性質の他に胃酸を多量に放出させ胃潰瘍などを起こしたり、腫瘍周辺の掻痒感、痛み、腫れなどを引き起こす… もっと読む »
- 17/10/06 (金) 乳腺腫瘍
-
乳腺腫瘍は犬で最も多い腫瘍で猫でもメジャーな腫瘍の1つです。 犬では約半分が悪性、猫では約9割が悪性とされています。 治療の第一選択は手術になることが多い病気ですがその前に中の細胞を見る検査をすることもあります。 切除法… もっと読む »
- 17/10/03 (火) 免疫介在性溶血性貧血(IMHAとNRIMA)
-
主に犬の貧血疾患で現在日本に多いミニチュアダックスフンドによく出る病気です。 ほとんどは集中的な内科治療が必要となります。 赤血球が壊れる再生性とその前の段階で骨髄内で壊される非再生性があります。 骨髄の検査をすることが… もっと読む »
- 17/09/30 (土) 膀胱結石
-
文字通り膀胱に石ができる病気です。 基本的に溶ける石の場合は内科で治療、溶けない石の場合は手術で治療します。 尿道に詰まって尿毒症を起こすと緊急を要するので男の子は特に注意が必要です。 いろいろなタイプの結石があります。
- 17/09/30 (土) 股関節脱臼
-
犬猫には人と同じ様な病気が多々ありますが、意外と違うところも多いです。 股関節脱臼もその1つです。 犬では生まれつき股関節のはまり方が緩いなどの理由から、筋肉の衰えとともにちょっとした事で脱臼してしまう(特に老齢の場合が… もっと読む »
- 17/03/28 (火) 症例紹介記事作成中
-
こちらのページは準備中となります。 公開まで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
スタッフ一同あらゆる状況のあらゆる場面で暖かく迎えられる
そして頼られる頑丈な第二のいえでありたい。
そう願っております。
動物病院にはさまざまな側面があります。ある子には薬を貰ったり検査をする所であり、またある子にはホテルであり、食事を購入する場所であり、またある子には美容院であり・・・・。
また、動物病院には色々な方がいらっしゃいます。軽症の子、重症の子、病院が好きな子、嫌いな子、300gしかない小さな子、80kg近い大きな子、生後間もない乳幼児、18歳のおじいちゃんなど・・・・・。