日: 2025年8月23日

1450

①状態      昨日より良化
②食事      一般食
③本日の検査   
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン・スルバクタム注射/1日2回
         消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
         抗痙攣剤/ゾニサミド内服/1日2回
         強心薬/ピモベンダン内服/1日2回
         血管拡張剤/テモカプリル内服/1日2回
⑤コメント    発作止めの薬を内服に変更して見ておりますが、
         今の所症状は落ち着いているようです。
         ご飯も完食してくれているので、
         このまま安定するか様子を見ます。

328-04

①状態      昨日と同様
②食事      持参食 流動食
③本日の検査   血液検査 
④本日の治療   抗生剤/エンロフロキサシン注射/1日1回
         強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         利尿剤/トラセミド内服/午前1回
         24時間点滴/ソルデム3液/カルペリチド添加
⑤コメント    利尿剤を少なくしていますが腎数値は波があり安定していません。
         心臓が落ち着いているので利尿薬をもう少し減らしていきます。

1453-02

①状態      昨日と同様
②食事      一般食 
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
         止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
         平滑筋弛緩剤/ブチルスコポラミン注射/午前1回
         強心薬/ピモベンダン内服/1日2回
         血管拡張剤/硝酸イソソルビド内服/1日2回
              /アムロジピン内服/1日2回
              /べナゼプリル内服/1日2回
         利尿剤/トラセミド内服/1日2回
         腎臓保護剤/プロネフラ内服/1日2回
         整腸剤内服/1日2回
         酸素室管理
⑤コメント    血液検査上、腎臓の数値は高いながらも安定してきています。
         利尿剤も内服に切り替えているので、このまま維持できるか
         慎重に見ていきます。

190-02

①状態      術後として一般的
②食事      
③本日の検査   
④本日の治療   精巣摘出術 臍ヘルニア整復術
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/午後1回
            /ロベナコキシブ注射/1日1回        
⑤コメント    麻酔からの目覚めは問題なく、
         お部屋でのんびり過ごしてくれております。
         明日、退院予定です。

1464

①状態      昨日と同様
②食事      一般食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/エンロフロキサシン注射/1日1回
            /セファゾリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
             メトクロプラミド注射/1日2回
         止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
         平滑筋弛緩剤/ブチルスコポラミン注射/1日2回
               /トレピブトン内服/1日2回
               /フロプロピオン内服/1日2回
         強肝剤/ウルソデオキシコール酸内服/1日2回
         日中点滴/リンゲル液/カリウム/ドパミン添加
⑤コメント    黄疸の数値は順調に下がってきております。
         ご面会後も元気はありそうなので、引き続き同治療で経過を見ます。