①状態 昨日よりやや良化
②食事 腎臓食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
利尿薬/フロセミド注射/1日2回
強心剤/ピモベンダン注射・内服/1日2回
血管拡張剤/ベナゼプリル内服/1日1回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3液/ドパミン添加
/ドブタミン添加
/カルペリチド添加
酸素室
⑤コメント 呼吸状態は安定しており、
利尿剤による腎臓への影響も今のところ最小限に抑えられています。
食欲もあるため、徐々に内服を追加して様子を見ます。
当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
2920-02
①状態 昨日と同様
②食事 流動食 一般食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
血管拡張剤/ベナゼプリル注射/1日1回
24時間点滴/デノサリン液/カリウム添加
/ドパミン添加
/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 体調は安定しております。
明日の状態次第で、点滴を休止します。
327
①状態 入院時と同様
②食事 腎臓食
③本日の検査 レトゲン検査 超音波検査
④本日の治療 利尿薬/フロセミド注射/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
24時間点滴/ソルデム3/ドパミン添加
/ドブタミン添加
/カルペリチド添加
強心剤/ピモベンダン注射/1日1回
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
酸素室
⑤コメント 心原性肺水腫の治療を開始します。
2920-02
①状態 昨日と同様
②食事 流動食 一般食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
血管拡張剤/ベナゼプリル注射/1日1回
24時間点滴/デノサリン液/カリウム添加
/ドパミン添加
/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 黄疸の値も徐々に良化しています。
現在のペースで回復していくならば
週末の退院を考えています。
1918
①状態 昨日と同様
②食事
③本日の検査 超音波検査 造影検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/マロピタント添加
カリウム添加
⑤コメント 造影検査、超音波検査にて異常があり、
明日の検査で確認次第治療方針を決定します。
2920-02
①状態 昨日と同様
②食事 流動食 一般食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
血管拡張剤/ベナゼプリル注射/午後1回
24時間点滴/デノサリン液/カリウム添加
/ドパミン添加
/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 少しずつですが一般食を自ら食べてくれるようになりました。
引き続き様子を見ています。
2920-02
①状態 昨日よりやや良化
②食事 流動食 一般食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
血管拡張剤/ベナゼプリル注射/午後1回
24時間点滴/デノサリン液/カリウム添加
/ドパミン添加
/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 黄疸の値は徐々に下がっていますが未だ高値です。
一定量流動食を飲めるようになったため
固形の食事も試しています。
1444-03
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント 食欲が少し出てきました。
このままの経過を辿るようなら明日退院を考えます。

1918
①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/午後1回
制酸剤/ファモチジン注射/午後1回
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/午後1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/マロピタント添加
⑤コメント 追加検査で膵臓の値が上昇していましたので、
急性胃腸炎と並行して膵炎に対する治療を開始します。
1444-03
①状態 入院時と同様
②食事 療法食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/デノサリン液/カリウム添加
⑤コメント 現在吐き気はありませんが、食欲はあまりでないようです。
引き続き注意して治療を行います。