①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 精巣摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 無事手術は終了しました。
麻酔からの覚醒も問題なく、現在は部屋で大人しくしています。
明日退院予定です。
当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
1833
①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/午後1回
ロメフロキサシン点眼/午後1回
角膜保護剤/ヒアルロン酸点眼/午後1回
強心剤/ピモベンダン注射/午後1回
血管拡張剤/カルペリチド持続点滴
24時間点滴/ソルデム3液/カリウム添加
/ドパミン添加
⑤コメント まずは腎臓に対する治療を開始します。
2272
①状態 昨日と同様
②食事
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
止血剤/カルバゾクロムスルホン酸注射/1日2回
トランサミン注射/1日2回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日1回
ロベナコキシブ注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント 血液検査上、麻酔による負荷は認められておりません。
明日より徐々に水の給与を開始し、
問題ないようであれば、流動食の給与も開始予定です。
2272
①状態 昨日よりやや元気なし
②食事
③本日の検査 血液検査 超音波検査 造影検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
点滴/リンゲル液
⑤コメント 消化管造影検査で胃および腸内異物を確認。
手術を行います。
551
①状態 昨日より良化
②食事 一般食 持参食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
アルブミン製剤/持続点滴
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
止瀉剤/タンニン酸ベルベリン注射/1日2回
/ブチルスコポラミン注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加/ドパミン添加
⑤コメント 血液検査上、アルブミンの値は十分な規定値に達したため、
面会時に申しました追加投与は見送っております。
また、腎臓の数値は基準値範囲内に低下しており、
食欲も出てきています。
2272
①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 血液検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/午後1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
皮下点滴/リンゲル液
⑤コメント 点滴と注射で対症療法を行い、
明日、消化管造影検査で腸管の状態を確認します。
551
①状態 入院時と同様
②食事 低脂肪食
③本日の検査 超音波検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
アルブミン製剤/持続点滴
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
止瀉剤/タンニン酸ベルベリン注射/1日2回
/ブチルスコポラミン注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加/ドパミン添加
⑤コメント 対症療法として、輸液による水和状態の改善と
消化器症状に対する治療を行い様子を見ていきます。
451−02
①状態 昨日より良化
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セフォベシン注射/1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
⑤コメント 血液検査上、貧血や血小板の値は改善傾向にあり、
食欲もあるため、予定通り明日の午後退院を考えています。
451-02
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
⑤コメント 腹水は消失しており、食欲も認められています。
術創も良好で問題はありません。
451-02
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
ブプレノルフィン注射/1日2回
止血剤/トラネキサム酸注射/1日2回
カルバゾクロムスルホン酸注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント 超音波検査上、腹水は昨日より減少傾向にあり、
食欲も認められているため、このまま経過を追っていきます。
。