当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。

※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。

2517-02

①状態      昨日より悪化
②食事      一般食
③本日の検査   血液凝固検査 超音波ガイド下穿刺検査 血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
            /エンロフロキサシン注射/1日1回
         消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
            /フザプラジブNa注射/1日1回
         止血剤/カルバゾクロムスルホン酸Na注射/午後1回
            /トランサミン注射/午後1回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント    本日、脾臓の精査を行ない腫瘍が疑わしいと思われます。
         残念ながら発熱など一般状態も下り坂です。
         明日治療方針を相談させてください。

         

3782

①状態      昨日と同様
②食事      流動食
③本日の検査   血液検査 
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
            /チオクト酸注射/1日2回
         止血剤/ビタミンK注射/1日1回 
         24時間点滴/リンゲル/カリウム
                    /グリチルリチン酸
                    /リン酸ナトリウム添加
         鼻カテーテル設置
⑤コメント    本日、黄疸の数値は低下が認められました。
         ただ、イオンバランスはやや不安定なため微調整を行なっております。
         いずれにしろ復調にはまだ時間がかかると思われますので、
         引き続き体調の変化に気を付けながら治療を行います。

2015

①状態      入院時と同様
②食事      
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         抗炎症剤/フザプラジブNa注射/1日1回
         鎮痛剤/フェンタニルパッチ貼付
         24時間点滴/ソルデム3液
⑤コメント    追加した検査で急性膵炎は確定的と思われます。
         痛み止めのパッチなどの膵炎に対する治療を
         開始しております。

1756-02

①状態      昨日と同様
②食事      流動食
③本日の検査   血糖値測定 血液検査
④本日の治療   24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
                     /グリチルリチン酸添加
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
         インスリン製剤持続点滴
         アルブミン製剤持続点滴
         糖尿病治療剤/ベラグリフロジン内服/1日1回
⑤コメント    ご面会時お話した通り、多臓器不全の兆候はあるものの
         見た目の状態としては落ち着いてくれております。
         容態の変化に注意しつつできうる限りの治療を行って改善を目指します。

2517-02

①状態      来院時と同様
②食事      
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査 超音波検査 関節液検査
④本日の治療   24時間点滴/ソルデム3
         抗生剤/アンピシリン注射/1日1回
         消炎剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
        
⑤コメント    脾臓の腫瘤が大きくなって周りのリンパ節もやや腫れています。
         現在のところここが主原因ではないかと思っているのですが
         異なる場所の炎症や感染が否定しきれないのと外科をするにしても
         解熱をはじめとした対症治療を行なってからが良いと判断したため
         内科で数日経過を追う予定です。
         ただし悪化を認めた場合速やかに外科に移行しますので
         お忙しいとは思いますが
         ご連絡可能な状態でお待ちください。

1756-02

①状態      昨日と同様
②食事      流動食
③本日の検査   血糖値測定
④本日の治療   24時間点滴/ソルデム3/カリウム添加
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         抗痙攣剤/フェノバルビタール注射/1日2回
         糖尿病治療剤/ベラグリフロジン内服/1日1回
        
⑤コメント    痙攣は落ち着いていますが脳機能は低下したままです。
         インスリンの代わりにチューブから薬を入れていて
         血糖値は良い状態です。

3782

①状態      昨日と同様
②食事      流動食
③本日の検査   血液検査 
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         24時間点滴/リンゲル/カリウム
                    /グリチルリチン酸
                    /リン酸ナトリウム添加
         強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
            /チオクト酸注射/1日2回
         止血剤/トラネキサム酸注射/1日1回
            /カルバゾクロムスルホン酸Na注射/1日1回
            /ビタミンK注射/1日1回 
         鼻カテーテル設置
⑤コメント    口からは十分な栄養が取れない様子なので
         鼻よりカテーテルを挿入、設置しています。
         当面はここより栄養を摂取させる予定です。

4007

①状態      術後として一般的
②食事       
③本日の検査    
④本日の治療   精巣摘出術 
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント    手術は無事終了しました。
         麻酔からの覚醒も問題ありませんでした。
         明日、退院予定です。

3782

①状態      入院時と同様
②食事      流動食
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         24時間点滴/リンゲル/カリウム
                    /グリチルリチン酸
                    /リン酸ナトリウム添加
         強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
            /チオクト酸注射/1日2回
         止血剤/トラネキサム酸注射/1日2回
            /カルバゾクロムスルホン酸Na注射/1日2回
            /ビタミンK注射/1日2回 
⑤コメント    肝リピドーシスを疑い治療を開始しています。

1756-02

①状態      ご面会時と同様
②食事      流動食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   24時間点滴/ソルデム3/カリウム添加
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         抗痙攣剤/フェノバルビタール注射/1日2回
             /レベチラセタム注射/1日3回
         糖尿病治療剤/ベラグリフロジン内服/1日1回
         経鼻カテーテル留置
⑤コメント    食事を自ら摂る様子がないため、食道にチューブを留置し、
         そちらから食事の給与を開始しています。
         本日は大きな発作を起こす様子はないため、
         現在の治療で発作が治まっていくか見ていきます。