①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
24時間持続点滴/ソルデム3
酸素室管理
⑤コメント 血液検査上、炎症の数値の低下が認められるため、
引き続き抗生剤による治療を行っていきます。
午後は食事も食べています。
当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
1314-02
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 卵巣子宮摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/ブプレノルフィン注射/午後1回
⑤コメント 手術は無事終了しております。
麻酔からの覚めもよく、現在はお部屋でのんびり過ごしてくれております。
1166
①状態 昨日と同様
②食事 低リンチュール
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
酸素室管理
強心剤/ピモペンダン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
利尿薬/フロセミド注射/1日2回
24時間点滴/ソルデム3A
/ドパミン/ドブタミン/カリペリチド添加
⑤コメント 呼吸はやや落ち着いてきています。
一方で腎臓の負担は増えているため総合的に油断はできない状態です。
膵炎症状はないため腎臓用のチュールをあげています。
4077
①状態 昨日と同様
②食事 療法食
③本日の検査
④本日の治療 血管拡張剤/ベラプロストナトリウム内服/1日2回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
/クロラムフェニコール点眼/1日3回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
/メトクロプラミド注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
生理食塩水点鼻/1日3回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム/ドパミン添加
⑤コメント ご飯は自分からは食べないものの、
サポートすると上手に食べてくれています。
1444-03
①状態 入院時と同様
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
24時間持続点滴/ソルデム3
酸素室管理
⑤コメント 肺炎に対して治療を開始しております。
1697−04
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 精巣摘出術 乳歯抜歯
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1回
ロベナコキシブ注射/1回
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
⑤コメント 麻酔からの覚醒は問題なく、
今はお部屋でゆっくり過ごしてくれております。
1166
①状態 入院時と同様
②食事 低脂肪食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
酸素室管理
強心剤/ピモペンダン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
利尿薬/フロセミド注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3A
/ドパミン/ドブタミン/カリペリチド添加
⑤コメント 4年前と同様に心臓が原因で肺に水分が蓄積し、
呼吸ができなくなってきています。
肺炎などの合併症に注意しながら治療を進めます。
4077
①状態 入院時と同様
②食事 療法食
③本日の検査
④本日の治療 血管拡張剤/ベラプロストナトリウム内服/1日2回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
/クロラムフェニコール点眼/1日3回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
/メトクロプラミド注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
生理食塩水点鼻/1日3回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム/ドパミン添加
⑤コメント 食事は強制給餌で食べています。
元気はまずまずあると思います。
4077
①状態 入院時と同様
②食事 療法食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 血管拡張剤/ベラプロストナトリウム内服/午後1回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/午後1回
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
/クロラムフェニコール点眼/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
/メトクロプラミド注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
生理食塩水点鼻/1日2回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム/ドパミン添加
⑤コメント 血液検査上、腎数値は前回と大きく変わらない数値でしたので、
静脈点滴を開始して様子を見ております。
ご飯も前回ほど嫌がらずに食べてくれているので、
体調の変化に注意して見ていきます。
4073
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 精巣摘出術
臍ヘルニア整復術
乳歯抜歯
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/ブプレノルフィン注射/午後1回
⑤コメント 麻酔からの目覚めは問題なく、
お部屋でゆっくり過ごしてくれております。
明日、退院予定です。