①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 食欲はあり、傷口も問題はありません。
明日、退院予定です。
当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
3820
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 子宮卵巣摘出術 乳歯抜歯
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/ブプレノルフィン注射/午後1回
術中点滴/ソルラクト液
⑤コメント 手術は無事に終了しております。
麻酔からも問題なく醒め、今はお部屋でゆっくりしています。
606-02
①状態 昨日より良化
②食事 療法食
③本日の検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/アミカシン注射/1日1回
/アモキシシリン・クラブラン酸合剤内服/1日2回
利胆剤/ウルソデオキシコール酸内服/1日2回
強肝剤/グリチルリチン酸内服/1日2回
鎮痙剤/フロプロピオン内服/1日2回
気管支拡張剤/テオフィリン内服/1日2回
消炎剤/プレドニゾロン内服/1日1回
副腎皮質ホルモン製剤/フルドロコルチゾン内服/1日2回
止血剤/カルバゾクロムスルホン酸注射/1日2回
/トラネキサム酸注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
酸素室管理
⑤コメント レントゲン検査上肺の状態は改善傾向にあり、
呼吸状態も落ち着いているため、酸素室から一般の入院室に移動して
様子を見ておりますが今のところ問題はなさそうです。
食欲も変わらず認められているため、
可能な限り内服薬に切り替えております。
2093
①状態 昨日と同様
②食事 療法食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 排尿の回数は多いですが、元気はあり余っているようで、
ご飯もしっかり食べてくれております。
明日退院の予定です。
606-02
①状態 昨日よりやや良化
②食事 療法食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アミカシン注射/1日1回
/アモキシシリン・クラブラン酸合剤内服/1日2回
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
/プレドニゾロン注射/1日1回
副腎皮質ホルモン製剤/フルドロコルチゾン内服/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/午前1回
/テオフィリン内服/午後1回
強肝剤/ウルソデオキシコール酸内服/午後1回
/グルタチオン内服/午後1回
鎮痙剤/ブチルスコポラミン注射/午前1回
/フロプロピオン内服/午後1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
酸素室管理
⑤コメント 血液検査上膵酵素の上昇は認められましたが、体調はむしろ良好で、
ご飯の量を増やしてもしっかり完食してくれております。
呼吸も大分落ち着いてはおりますので、
もうしばらくこのまま内科治療を継続していきます。
606-02
①状態 昨日よりやや良化
②食事 療法食
③本日の検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/セファペラゾンスルバクタム注射/1日2回
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
/プレドニゾロン注射/1日1回
副腎皮質ホルモン製剤/フルドロコルチゾン内服/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
/グルタチオン注射/1日2回
鎮痙剤/ブチルスコポラミン注射/1日2回
止瀉剤/ベルべリン注射/1日2回
酸素室管理
日中点滴/リンゲル/グリチルリチン酸/カリウム
⑤コメント もちろんまだ正常ではないですが肺はやや良化してきています。
現治療の効果を感じるので継続します。

2518
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査 病理検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
術中点滴/生食/カリウム
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 予定通り2乳腺を完全に切除しました。
しばらくは傷口の治療に努めます。
2093
①状態 昨日と同様
②食事 療法食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セフォべシンナトリウム注射/
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 平均より回復は早いと思います。
4/22午前に退院予定です。
2093
①状態 昨日より良化
②食事 療法食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/午前1回
/セフォべシンナトリウム注射/2週間に1回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 食欲、元気ともに認められており
自力排尿もしっかりできています。
このまま自力排尿が維持できるか様子を見ていきます。
606-02
①状態 昨日と同様
②食事 療法食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/セファペラゾンスルバクタム注射/1日2回
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
/プレドニゾロン注射/1日1回
副腎皮質ホルモン製剤/フルドロコルチゾン内服/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
/グルタチオン注射/1日2回
鎮痙剤/ブチルスコポラミン注射/1日2回
止瀉剤/ベルべリン注射/1日2回
酸素室管理
24時間点滴/リンゲル/グリチルリチン酸/カリウム
⑤コメント 呼吸状態はまだ少し早いものの比較的安定してきており、
食欲は徐々に認められているため、
引き続き同治療にて状態を見ていきます。