①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
鎮痛剤/フェンタニルパッチ貼付
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
整腸剤内服/1日2回
⑤コメント 腹水は昨日よりやや減少しており、食欲も認められたため
輸液は休止していますが、
夕食は進まないようなので注意して様子を見ていきます。

当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
2936
①状態 昨日と同様
②食事 ちゅーる 一般食
③本日の検査 血液検査 血液型検査
④本日の治療 抗生剤/イミペネム/日中持続点滴
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
⑤コメント 未だ貧血はみられますが昨日よりやや改善しているため
輸血は見送っています。
念のため血液は検査センターに送り血液型を調べます。

1772
①状態 昨日と同様
②食事 一般食 ちゅーる
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
抗ヒスタミン剤/クロルフェニラミン注射/1日2回
24時間点滴/ソルデム3/ビタミンB群添加
⑤コメント 斜頸と水平眼振は未だ認められます。
本日もちゅーるは食べてくれますが、その他の食事は進まないようです。

1772
①状態 昨日よりやや良化
②食事 一般食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
抗ヒスタミン剤/クロルフェニラミン注射/1日2回
24時間点滴/ソルデム3/ビタミンB群添加
⑤コメント 斜頸はありますが、水平眼振は止まっており、
夕食もちゅーるを食べてくれています。
引き続き同様の治療で様子を見ていきます。

611
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
止血剤/トラネキサム酸注射/1日2回
カルバゾクロムスルホン酸/1日2回
鎮痛剤/フェンタニルパッチ貼付
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
/ガベキサートメシル添加
⑤コメント 腹水の量、腹膜炎の所見ともに平衡状態です。
状態の変化に気を付けつつ、
明日点滴を止めて様子を見ていきます。

2936
①状態 昨日と同様
②食事 缶詰
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/イミペネム/日中持続点滴
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
⑤コメント 体温は相変わらずやや高めです。
食欲は認められますが今後の貧血の状況等含め、
経過観察が必要です。
2430
①状態 昨日と同様
②食事 缶
③本日の検査
④本日の治療 鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/ブプレノルフィン注射/1日2回
止血剤/トラネキサム酸注射/1日2回
カルバゾクロムスルホン酸/1日2回
⑤コメント 顔の腫脹が若干あるため食欲は出ないようですが、
疼痛管理をしつつ様子を見ます。

2936
①状態 昨日と同様
②食事 缶詰
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/イミペネム/持続点滴
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
日中点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント 白血球の数は若干落ち着きつつあり、
ムラはありますが食事も摂ってくれています。
ただ、熱はまだあり油断はできませんので、
引き続き注意深く観察していきます。

1772
①状態 入院時と同様
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/午後1回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
抗ヒスタミン剤/クロルフェニラミン注射/1日2回
24時間点滴/ソルデム3/ビタミンB群添加
⑤コメント 前庭疾患に対する治療を開始しています。

611
①状態 昨日と同様
②食事 低脂肪缶
③本日の検査 血液検査 超音波検査 消化管造影検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
止血剤/トラネキサム酸注射/1日2回
カルバゾクロムスルホン酸/1日2回
鎮痛剤/フェンタニルパッチ貼付
消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
/ガベキサートメシル添加
⑤コメント 消化管に裂開や閉塞はなく、
腹水の量も増加は認められませんでしたので、
状態を確認しつつ内科治療で様子を見ます。














