①状態 昨日と同様
②食事 缶
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/イミペネム/持続点滴
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
角膜保護剤/ヒアルロン酸点眼/1日2回
利尿薬/フロセミド注射/1日2回
鎮咳去痰配合剤注射/1日2回
血管拡張剤/シルデナフィル内服/1日3回
強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
整腸剤/午後1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
/ドパミン添加
/カルペリチド添加
酸素管理/経鼻カテーテル
⑤コメント 本日も呼吸状態は安定していますが、まだ予断は許さない状態です。
便がやや緩かったため、整腸剤を追加しています。
当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
2930
①状態 昨日と同様
②食事 腎臓食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
血管拡張剤/ベナゼプリル内服/1日1回
/硝酸イソソルビド内服/1日2回
強心剤/ピモベンダン内服/1日3回
利尿剤/フロセミド注射/1日2回
24時間点滴/ソルラクト液/ドパミン添加
/ドブタミン添加
/カリウム添加
⑤コメント 肺は平衡状態ですので、
退院に向けて酸素室管理と血管拡張剤の持続点滴を休止し、
様子をみています。
2930
①状態 昨日と同様
②食事 腎臓食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
血管拡張剤/ベナゼプリル内服/1日1回
/硝酸イソソルビド内服/1日2回
強心剤/ピモベンダン内服/1日3回
利尿剤/フロセミド注射/1日2回
血管拡張剤/カルペリチド持続点滴
24時間点滴/ソルデム3/ドパミン添加
/ドブタミン添加
/カリウム添加
酸素室管理
⑤コメント 利尿剤を1日2回に減らして様子を見ていますが、
現在のところ呼吸状態も落ち着いており、
食事も食べてくれています。
1087
①状態 昨日と同様
②食事 腎臓食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
強心剤/ピモベンダン内服/1日3回
/カルベジロール内服/1日2回
血管拡張剤/シルデナフィル内服/1日3回
/硝酸イソソルビド内服/1日2回
/ベナゼプリル内服/1日2回
/カルペリチド持続点滴
強肝剤/ウルソデオキシコール酸内服/1日2回
窒素化合物吸着剤/プロネフラ内服/1日2回
⑤コメント 腎臓の数値は昨日より良くなっており、食欲もあります。
完全に安定しているとは言い難い状態ではありますが、
呼吸状態は良好なので、退院を検討しております。
2861
①状態 昨日と同様
②食事 缶
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/イミペネム/持続点滴
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
角膜保護剤/ヒアルロン酸点眼/1日2回
利尿薬/フロセミド注射/1日2回
鎮咳去痰配合剤注射/1日2回
血管拡張剤/シルデナフィル内服/1日3回
強心剤/ピモベンダン内服/午後1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
/ドパミン添加
/カルペリチド添加
酸素管理/経鼻カテーテル
⑤コメント 腎臓への負担はあるものの、呼吸自体は落ち着いてきており、
上体を起こす時間も増えてきています。
ただ、夕方の食欲が若干落ちているので、注意が必要です。
197-02
①状態 入院時と同様
②食事 一般食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
エンロフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
血管拡張剤/ベナゼプリル内服/午後1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
/ドパミン添加
⑤コメント 膀胱内は比較的きれいでした。血尿もみられていません。
炎症の数値が落ち着くまで入院します。
1087
①状態 昨日と同様
②食事 腎臓食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
強心剤/ピモベンダン内服/1日3回
/カルベジロール内服/1日2回
血管拡張剤/シルデナフィル内服/1日3回
/硝酸イソソルビド内服/1日2回
/ベナゼプリル内服/1日2回
/カルペリチド持続点滴
強肝剤/ウルソデオキシコール酸内服/1日2回
窒素化合物吸着剤/プロネフラ内服/1日2回
24時間輸液/ソルデム3/ドパミン添加
⑤コメント 心臓の状態は維持できています。
腎臓の数値も昨日より落ち着いて
食事をしっかり食べてくれています。
2861
①状態 昨日と同様
②食事 缶
③本日の検査 レントゲン検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/イミペネム/持続点滴
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
角膜保護剤/ヒアルロン酸点眼/1日2回
利尿薬/フロセミド注射/1日2回
鎮咳去痰配合剤注射/1日2回
血管拡張剤/シルデナフィル内服/午後1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
/ドパミン添加
/カルペリチド添加
酸素管理/経鼻カテーテル
⑤コメント 肺野は良化傾向で、呼吸状態も若干落ち着いてきてますが、
まだ治療が必要だと思われます。
このまま腎負荷に注意しながら薬量を調整します。
2930
①状態 昨日よりやや良化
②食事 腎臓食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
血管拡張剤/ベナゼプリル内服/1日1回
/硝酸イソソルビド内服/1日2回
強心剤/ピモベンダン内服/1日3回
利尿剤/フロセミド注射/1日3回
血管拡張剤/カルペリチド持続点滴
24時間点滴/ソルデム3/ドパミン添加
/ドブタミン添加
/カリウム添加
酸素室管理
⑤コメント 肺野の良化が認められ、状態が安定し始めたので
酸素濃度や点滴を減量して様子を見ていきます。
食事は完食しています。
2930
①状態 昨日と同様
②食事 腎臓食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
血管拡張剤/ベナゼプリル内服/1日2回
強心剤/ピモベンダン注射/1日2回
利尿剤/フロセミド注射/1日3回
血管拡張剤/カルペリチド持続点滴
24時間点滴/ソルデム3/ドパミン添加
/ドブタミン添加
/カリウム添加
酸素室管理
⑤コメント 食欲は減退傾向ですが呼吸状態は少し安定してきています。
また、腎臓の数値が増加傾向にあるため注視していきます。