当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。

※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。

2844

①状態     術後として一般的
②食事      
③本日の検査   
④本日の治療  精巣摘出術
        抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
        鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント   手術は無事終了いたしました。
        現在は麻酔から覚めて落ち着いています。
        明日退院の予定です。

1087

①状態      昨日よりやや良化
②食事      腎臓食
③本日の検査   レントゲン検査 血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         気管支拡張/ジプロフィリン注射/1日2回
         強心剤/ピモベンダン内服/1日3回
         利尿薬/フロセミド注射/1日3回
         血管拡張剤/シルデナフィル内服/1日3回
              /硝酸イソソルビド内服/1日2回
              /ベナゼプリル内服/1日2回 
              /カルペリチド持続点滴
         強肝剤/ウルソデオキシコール酸内服/1日2回
         24時間点滴/ソルデム3液/カリウム添加
                      /ドパミン添加
                      /ドブタミン添加
         酸素室管理
⑤コメント   昨日と比較しレントゲン上、肺の状態は良化していますが
        依然肺水腫は残っており、体調も一進一退な状態です。
        腎臓の状態も注意しながら治療を継続します。

1087

①状態      昨日より悪化
②食事      腎臓食
③本日の検査   レントゲン検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         気管支拡張/ジプロフィリン注射/1日2回
         強心剤/ピモベンダン注射/1日2回
         利尿薬/フロセミド注射/1日3回
         血管拡張剤/シルデナフィル内服/午後1回
              /硝酸イソソルビド内服/午後1回
              /カルペリチド日中点滴
         24時間点滴/ソルデム3液/カリウム添加
                      /ドパミン添加
                      /ドブタミン添加
         酸素室管理
⑤コメント    昨晩より呼吸状態が認められ、
         今朝検査により肺水腫の再発が認められました。
         酸素室管理と注射投薬、点滴を再開し、投薬量も再調整により
         今朝より状態は良化傾向ですが、余談を許さない状況です。

1087

①状態      昨日と同様
②食事      腎臓食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         気管支拡張/ジプロフィリン注射/1日2回
         強心剤/ピモベンダン内服/1日3回
         血管拡張剤/シルデナフィル内服/1日3回
              /硝酸イソソルビド内服/1日2回
              /ベナゼプリル内服/1日2回 
              /カルペリチド日中点滴
         強肝剤/ウルソデオキシコール酸内服/1日2回
         利尿薬/フロセミド注射/1日2回
             トラセミド内服/午後1回
         日中点滴/ソルデム3液/カリウム添加
                    /ドパミン添加
                    /ドブタミン添加
⑤コメント    点滴を中止し、午後から利尿薬を内服に切り替えました。
         腎数値は正常値範囲内です。
         元気食欲もあります。

1087

①状態      昨日より良化
②食事      腎臓食
③本日の検査   血液検査 超音波検査 レントゲン検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         気管支拡張/ジプロフィリン注射/1日2回
         強心剤/ピモベンダン内服/1日3回
         血管拡張剤/シルデナフィル内服/1日3回
              /硝酸イソソルビド内服/1日2回
              /ベナゼプリル内服/1日2回 
              /カルペリチド持続点滴
         強肝剤/ウルソデオキシコール酸内服/1日2回
         利尿薬/フロセミド注射/1日3回
         24時間点滴/ソルデム3液/カリウム添加
                      /ドパミン添加
                      /ドブタミン添加
         日中酸素管理
⑤コメント    レントゲン検査所見上、肺水腫は良化しているので、
         酸素室での管理を終了しました。
         腎臓の数値も安定しています。

         

1087

①状態      昨日よりやや良化
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         気管支拡張/ジプロフィリン注射/1日2回
         強心剤/ピモベンダン内服/1日3回
         血管拡張剤/シルデナフィル内服/1日3回
              /硝酸イソソルビド内服/1日2回
              /ベナゼプリル内服/1日2回 
              /カルペリチド持続点滴
         強肝剤/ウルソデオキシコール酸内服/1日2回
         利尿薬/フロセミド注射/1日3回
         24時間点滴/ソルデム3液/カリウム添加
                      /ドパミン添加
                      /ドブタミン添加
         酸素室管理
⑤コメント    レントゲン画像上、肺水腫は良化傾向にあり
         呼吸状態も落ち着いていますが油断はできません。
         このまま腎臓の状態に注意しながら治療を継続します。

2535

①状態      術後一般的
②食事      
③本日の検査   血液検査 超音波検査 
④本日の治療   内視鏡検査
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         止血剤/トラネキサム酸注射/1日2回
            /カルバゾクロムスルホン酸注射/1日2回
         制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント    無事麻酔から覚め、部屋で大人しくしています。
         組織は病理検査センターに提出します。
         本日は嘔吐は認められません。

1087

①状態      入院時と同様 
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         気管支拡張/ジプロフィリン注射/1日2回
         強心剤/ピモベンダン注射/1日2回
         血管拡張剤/シルデナフィル内服/午後1回
              /硝酸イソソルビド内服/午後1回 
              /カルペリチド持続点滴
         利尿薬/フロセミド注射/1日2回
         24時間点滴/ソルデム液/カリウム添加
                     /ドパミン添加
                     /ドブタミン添加
         酸素室管理
⑤コメント    心原性肺水腫の治療を開始します。

2535

①状態      入院時と同様
②食事      
③本日の検査   血液検査 超音波検査 レントゲン造影検査 
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/午後1回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント    明朝、閉塞の有無等をもう一度確認し
         手術の適応かどうかを評価させていただきます。

1267-02

①状態      昨日と同様 
②食事      一般食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
            /プレドニゾロン注射/1日1回
         抗ヒスタミン剤/クロルフェニラミン注射/1日2回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
                     /ガベキサートメシル酸添加
                     /グリチルリチン酸添加
⑤コメント    状態は若干良化してきておりますが、
         変わらずご飯には口をつけておりません。
         継続して様子を見ていきます。