当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。

※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。

1074-02

①状態      昨日と同様
②食事      ちゅーる 缶
③本日の検査   血液検査 超音波検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
         消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
         制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
                     /グリチルリチン酸添加
⑤コメント    食事はやはりまだ自ら食べてくれてはいません。
        治療を継続します。

403

①状態      昨日と同様
②食事      一般食
③本日の検査   血液検査 超音波検査 レントゲン検査 膀胱造影検査 尿検査  
④本日の治療   抗生剤/アンピシシリン注射/1日2回
            /エンロフロキサシン注射/1日1回
         強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
         鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
         24時間点滴/デノサリン液/グリチルリチン酸添加
⑤コメント     ご飯は少しずつですが自ら食べてくれています。
          明日、退院予定です。

2907-02

①状態     術後として一般的
②食事      
③本日の検査   
④本日の治療  精巣摘出術
        抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
        鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント   手術は無事終了いたしました。
        現在は麻酔から覚めて落ち着いています。
明日退院の予定です。

1074

①状態      昨日と同様
②食事      缶
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         強肝剤/グルタチオン注射/午後1回
         消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
         制酸剤/ファモチジン注射/午前1回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
                     /グリチルリチン酸添加
         胸水抜去
⑤コメント    超音波ガイド下にて胸水を抜去しました。
         昨日に比べれば量は少なくなっております。
         体調は依然変わらずですが、今は抗がん剤の効果が出るのを
         期待して維持療法に努めます。

403

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシシリン注射/1日2回
            /エンロフロキサシン注射/1日1回
         強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
         消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
         24時間点滴/デノサリン液/グリチルリチン酸添加
⑤コメント    ご飯を腎臓食以外のものに変えてみましたが、
         興味を示しません。
         明日、再度スクリーニング検査を行い、
         異常箇所がないか確認します。

1267-02

①状態      昨日と同様
②食事       
③本日の検査   血液検査 超音波検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
            /プレドニゾロン注射/1日1回
         抗ヒスタミン剤/クロルフェニラミン注射/1日2回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
                     /グリチルリチン酸添加
⑤コメント    超音波検査において、胆のうの浮腫や
         腹腔内出血等は認められませんでした。
         引き続き同様の治療で様子を見ます。

403

①状態      入院時と同様
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシシリン注射/午後1回
            /エンロフロキサシン注射/1日1回
         強肝剤/グルタチオン注射/1日1回
         消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
        24時間点滴/デノサリン液/グリチルリン酸添加
⑤コメント    体温と炎症の数値か上がっているため、
        抗生物質を中心とした治療を行っています。
        食事は食べないようです。

1267−02

①状態      入院時と同様
②食事       
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/午後1回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
            /プレドニゾロン注射/1日1回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
                     /グリチルリン酸添加
⑤コメント    血圧が低下しているので、輸液による治療を行います。
         ショックに対する治療をしつつ各種検査を進めます。

1074

①状態      入院時と同様
②食事      缶
③本日の検査   レントゲン検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         抗癌剤/L–アスパラキナーゼ注射/1回
         消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
         制酸剤/ファモチジン注射/午前1回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
                     /グリチルリン酸添加
⑤コメント    細胞診と遺伝子検査を検査センターに依頼しています。
         初回の抗がん剤による治療を開始しました。

2783

①状態      昨日より悪化
②食事      一般食 缶 
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         消炎剤/フザプラジブナトリウム注射/1日1回
            /プレドニゾロン注射/1日1回
         強肝剤/グルタチオン注射/1日1回
         24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
                     /グリチルリン酸添加
⑤コメント    血糖値は低下傾向にあります。
         しかし、黄疸の数値がさらに上昇しており、油断できない状況です。