①状態 昨日と同様
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
24時間点滴/デノサリン液/カリウム/ドパミン添加
抗痙攣薬/ミダゾラム持続点滴
/ゾニサミド内服/1日2回
⑤コメント 本日はご面会時以外での興奮は少し落ち着いていたように感じます。
また、下痢も認められておりません。
引き続き容態の変化に注意して慎重に治療を行なってまいります。
月: 2025年5月
1728
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
強心薬/ピモペンダン内服/1日2回
血管拡張剤/べナゼプリル内服/1日2回
/アムロジピン内服/1日1回
利尿剤/トラセミド内服/1日1回
⑤コメント 呼吸は安定しているため、
酸素を大気中と同じレベルまで落としていますが、
呼吸状態には変わりありません。
食欲も変わらずあるため、内服治療に切り替え、
状態が安定するか見ていきます。
3345−04
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 体表腫瘤摘出術
抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
術中点滴/リンゲル液
⑤コメント 手術は無事終了しております。
麻酔からの醒めもよく、現在はお部屋でのんびり過ごしてくれております。
明日退院予定です。
4075
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査
④本日の治療 卵巣子宮摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 食欲もあり元気に過ごしてくれています。
明日退院予定です。
1728
①状態 昨日よりやや良化
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
利尿剤/フロセミド注射/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
強心薬/ピモペンダン内服/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3液/ドパミン/ドブタミン
/カルペリチド添加
酸素室管理
⑤コメント 病態の割に意外と元気です。
油断はできないですが治療に反応していると思われるので
同治療を継続します。
4075
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 卵巣子宮摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/ブプレノルフィン注射/午後1回
⑤コメント 手術は無事終了しております。
麻酔からの覚めもよく、現在はお部屋でのんびり過ごしてくれております。
1919
①状態 昨日と同様
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
整腸剤内服/1日2回
24時間点滴/デノサリン液/カリウム/ドパミン添加
抗痙攣薬/ミダゾラム持続点滴
/ゾニサミド内服/1日2回
⑤コメント 脳神経症状が継続しています。
腎臓が機能してくれることを願って治療していきます。
下痢は現在止まっている様子です。
1919
①状態 昨日よりやや悪化
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査 クロスマッチ試験 血液型検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
鎮痙剤/ブチルスコポラミン注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
整腸剤内服/1日2回
24時間点滴/デノサリン液/カリウム/ドパミン添加
抗痙攣薬 ミダゾラム持続点滴
フェノバール注射
ゾニサミド内服
⑤コメント 腎臓の数値は今朝に比べ夕方は僅かですが減少しています。
痙攣も今は少し落ち着いています。
輸血に備え血液型の検査をしています。
2811-07
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 精巣摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 手術は無事終了し、麻酔からの覚醒も問題ありません。
明日退院予定です。
2811-08
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 精巣摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 手術は無事終了し、麻酔からの覚醒も問題ありません。
明日退院予定です。