当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。

※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。

1877

①状態      昨日よりやや良化
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         24時間点滴/ソルラクト液/カリウム/ドパミン/ドブタミン
                     /カルペリチド添加
         強心薬/ピモべンダン内服/1日2回
         血管拡張剤/べナゼプリル内服/1日2回
         抗生剤/ロメフロキサシン点眼/1日3回
⑤コメント    左眼が充血していたため点眼を開始しました。
         血液検査上、腎数値は低下傾向を示しています。
         引き続き点滴治療で経過を見ていきます。

3736

①状態      昨日と同様
②食事      療法食 
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         抗血栓剤/クロピトグレル内服/1日1回
             /リバーロキサバン内服/1日1回
         制吐剤/マロピタント注射/1日1回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
         利尿剤/フロセミド持続点滴
         24時間点滴/ソルデム3液/ドブタミン/カルペリチド添加
         酸素管理室
⑤コメント    今日は1度嘔吐があり食欲もやや低下しています。
         ただ血液検査では腎臓の数値も変わりなく呼吸数も安定しているため
         様子を見ようかと思います。

         
         

1877

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         24時間点滴/ソルラクト液/カリウム/ドパミン/ドブタミン
                     /カルペリチド添加
         強心薬/ピモべンダン内服/1日2回
         血管拡張剤/べナゼプリル内服/1日2回
⑤コメント    変わらず食欲はあり、
         血液検査上、本日も腎数値はやや低下傾向を示しております。
         もう少し点滴治療で経過を見ていきます。

3923

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   
④本日の治療   抗生剤/セフォべシン注射/1日1回
         消炎剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
         尿道拡張剤/プラゾシン内服/1日1回
              /ジアゼパム内服/1日2回
         膀胱括約筋収縮剤/ベタネコール内服/1日2回
⑤コメント    昨日に引き続き、自力排尿が認められています。
         このまま状態が変わらなければ、明日退院を考えています。

3736

①状態      昨日と同様
②食事      療法食 
③本日の検査   血液検査 超音波検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         抗血栓剤/クロピトグレル内服/1日1回
             /リバーロキサバン内服/1日1回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
         利尿剤/フロセミド持続点滴
         24時間点滴/ソルデム3液/ドブタミン/カルペリチド添加
         酸素管理室
⑤コメント    昨日までと比較し、肺水腫と心膜液は減少しているもののまだあり、
         腎臓の数値も大幅な上昇は認めないため、
         利尿剤量をさらに増量し様子を見ています。
         食欲や活動性は変わりありません。

3736

①状態      昨日と同様
②食事      療法食 
③本日の検査   血液検査 超音波検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         抗血栓剤/クロピトグレル内服/1日1回
             /リバーロキサバン内服/1日1回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
         利尿剤/フロセミド持続点滴
         24時間点滴/ソルデム3液/ドブタミン/カルペリチド添加
         酸素管理室
⑤コメント    活動性や食欲に変わりはないものの、
         心臓収縮力の低下に伴う肺水腫や心膜液の貯留等が認められるため、
         薬用量を調整し様子を見ています。

3923

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         消炎剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
         尿道拡張剤/プラゾシン内服/1日1回
              /ジアゼパム内服/1日2回
         膀胱括約筋収縮剤/ベタネコール内服/1日2回
         日中点滴/ソルデム3液
⑤コメント    尿道カテーテル抜去後、自力排尿は1度認められており、
         食欲も変わらずあります。
         このまま自力排尿が可能な状態が継続するかみていきます。

3145

①状態      術後として一般的
②食事      
③本日の検査   
④本日の治療   精巣摘出術
         抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
            /ブプレノルフィン注射/1日2回         
⑤コメント    麻酔からの目覚めは問題なく、
         お部屋でゆっくり過ごしてくれております。
         明日、退院予定です。

1877-04

①状態      昨日と同様
②食事      療法食
③本日の検査   血液検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
         鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
         24時間点滴/ソルラクト液/カリウム/ドパミン/ドブタミン
                     /カルペリチド添加
         強心薬/ピモべンダン内服/1日2回
         血管拡張剤/べナゼプリル内服/1日2回
⑤コメント    血液検査上、腎数値はやや低下傾向を示しており、
         変わらず食欲はある様子です。
         もう少し点滴治療で経過を見ていきます。

3736

①状態      昨日よりやや良化
②食事      療法食 
③本日の検査   血液検査 レントゲン検査
④本日の治療   抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
         抗血栓剤/低分子ヘパリン注射/午前1回
             /クロピトグレル内服/1日1回
             /リバーロキサバン内服/1日1回
         強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
         利尿剤/フロセミド持続点滴
         24時間点滴/ソルデム3液/カルペリチド添加
         酸素管理室
⑤コメント    昨日と比較し肺水腫はやや改善傾向にあり、
         活動性も出てきた様子です。
         しかしまだ酸素室外に出ると呼吸は苦しいようですので、
         引き続き心臓と腎臓のバランスを見ながら利尿剤の量を調整します。