①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 レントゲン検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/デノサリン液
⑤コメント 腎不全に対する治療を開始します。
尿は貯留してきているので、このまま内科治療を開始します。
当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
2501
①状態 昨日よりやや良化
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/エンロフロキサシン注射/1日1回
/セファゾリン注射/1日2回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
鉄剤 /デキストラン鉄/1日1回
抗凝固薬/低分子ヘパリン注射/1日3回
消炎剤/ブザブラジブナトリウム注射/1日1回
アルブミン製剤/持続点滴
24時間点滴/リンゲル液/ドパミン/ガベキサートメシル添加
尿道カテーテル設置
⑤コメント 状態はやや改善方向にありますが、まだまだな状況です。
流動食を開始しました。引き続き治療を行なっていきます。
2501
①状態 昨日と同様
②食事
③本日の検査 血液検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/午前
/エンロフロキサシン注射/1日1回
/セファゾリン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
鉄剤 /デキストラン鉄/1日1回
抗凝固薬/低分子ヘパリン注射/1日3回
アルブミン製剤/持続点滴
24時間点滴/リンゲル液/ドパミン/ガベキサートメシル添加
消炎剤/ブザブラジブナトリウム注射/1日1回
尿道カテーテル設置
⑤コメント 昨日よりやや良いところと悪いところがありますが予測の範囲内です。
ショックを予防するため抗凝固剤を使用し始めています。
血中のタンパクが減少していて状態が悪いのでアルブミンというタンパク質製剤で補助しています。
173−02
①状態 昨日と同様
②食事 低脂肪食 腎臓食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
強心剤/ピモベンタン内服/1日3回
利尿剤/フロセミド内服/1日1回
血管拡張剤/ベナゼプリル内服/1日2回
/ニトログリセリン内服/1日2回
/シルデナフィル内服/1日2回
免疫抑制剤/シクロスポリン内服/1日1回
利胆剤/ウルソ酸内服/1日2回
⑤コメント 内服薬に薬を切り替えています。
現在、内服薬のみでも呼吸状態が安定しています。
明日退院予定です。
2501
①状態 昨日と同様
②食事 缶詰
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
/エンフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
鉄剤 /デキストラン鉄/1日1回
整腸剤内服/1日2回
消炎剤/フザプラジブナトリウム/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
/ドパミン添加
膀胱洗浄/午後
尿カテーテル設置
⑤コメント 予断を許さない状態です。
尿道の不完全閉塞と感染尿が認められたので、
尿カテーテルを設置しています。
膵臓の精査するため生化学検査を外部に委託します。
2012
①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 レントゲン検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/午後
/エンフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
強肝剤/グルタチオン注射/午後
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加/グリチルチリン酸
⑤コメント 急性肝炎と脱水の治療を開始します。
脱水を補正後、明日の朝に糖尿病の検査と超音波検査を行なう予定です。
173−02
①状態 昨日と同様
②食事 低脂肪食 腎臓食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
強心剤/ピモベンタン内服/1日3回
利尿剤/フロセミド注射/午前
血管拡張剤/カルペリチド持続点滴
/ベナゼプリル内服/1日2回
/ニトログリセリン/1日2回
/シルデナフィル内服/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/午前
免疫抑制剤/シクロスポリン内服/1日1回
利胆剤/ウルソ酸内服/1日2回
24時間点滴/ソルデム3/ドパミン添加/ドブタミン添加
⑤コメント 利尿剤を減量して酸素濃度を通常状態にしています。
変更後も呼吸状態は安定しています。
引き続き様子をみていきます。
2729
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 精巣摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 手術は無事終了いたしました。
麻酔覚醒後は部屋で大人しくしております。
明日退院予定です。
2501
①状態 昨日よりやや悪化
②食事 ph調整食 パウチ
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/午後
/エンフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
鉄剤 /デキストラン鉄/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント 熱は下がりましたが、体調は低調で、食欲もありません。
消化管の負荷を下げるため、鎮痛剤は中止しています。
対症療法を引き続き行なっていきます。
2501
①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/午後
/エンフロキサシン注射/1日1回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント 検査を行ないながら、対症療法を行なっていきます。