①状態
②食事
③本日の検査
④本日の治療 肛門周囲腫瘤切除 蘇生処置
抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/午後1回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント ご面会時と比べて大きな変化はございませんが、
ある程度状態は安定してくれているため
現在はICUを出て犬の入院室で様子を見ております。
月: 2025年5月
979
①状態 入院時と同様
②食事 療法食
③本日の検査 血液検査 X線検査
④本日の治療 強心薬/ピモペンダン内服/1日1回
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
/メトクロプラミド注射/1日2回
平滑筋弛緩剤/ブチルスコポラミン注射/1日2回
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
24時間点滴/リンゲル/カリウム/ドパミン/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 今は嘔吐はなく低脂肪食を少量食べています。
明日も同治療を行う予定です。
1505-02
①状態 昨日より良化
②食事 持参食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
腎臓保護剤/プロネフラ内服/1日2回
24時間点滴/リンゲル/カリウム添加
⑤コメント 腎臓の数値が改善しています。
一過性かどうか時間をかけて判断していきます。
1505-02
①状態 昨日よりやや良化
②食事 持参食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
腎臓保護剤/プロネフラ内服/1日2回
24時間点滴/リンゲル/カリウム添加
⑤コメント 血液検査上、腎臓の数値はまだ基準範囲には至らないものの、
低下傾向を示してくれています。
引き続き治療を行なっていきます。
4103
①状態 昨日と同様
②食事
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日2回
⑤コメント 食事はマイペースに食べてくれており、
傷口も問題ありません。
明日、退院予定です。
4103
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 卵巣子宮摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/ブプレノルフィン注射/午後1回
術中点滴/ソルラクト
⑤コメント 手術は無事終了しております。
麻酔からの覚めも問題なく、現在はお部屋で元気に過ごしています。
1505-02
①状態 術後としてやや悪い
②食事 持参食
③本日の検査 血液検査 超音波検査
④本日の治療 抗生物質/アンピシリン注射/1日2回
止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル/カリウム添加
⑤コメント 急性腎障害と腸の炎症に対して同時並行で治療を行なっています。
1877-03
①状態 入院時と同様
②食事 療法食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査 心電図検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3液/ビタミンB群添加
⑤コメント 脳疾患を疑い治療を開始しています。