①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンシピリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル/カリウム添加
⑤コメント 対症治療を開始しています。
嘔吐や下痢は今のところ見られていません。
当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
2241
①状態 昨日と同様
②食事 缶詰
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンシピリン注射/1日2回
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
消炎剤/プレドニゾロン注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル/グリチルリチン酸/カリウム/ビタミンB群
副腎皮質ホルモン合成抑制剤/トリロスタン内服/1日1回
胆汁改善薬/ウルソデキシコール酸内服/1日2回
⑤コメント 検査後の麻酔の影響は現在認められません。
明日詳しい検査結果をお伝えします。
2241
①状態 昨日と同様
②食事
③本日の検査 神経学的検査 MRI検査
④本日の治療 抗生剤/アンシピリン注射/1日2回
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
消炎剤/グルココルチロイド注射/1日1回
制酸剤/ファモチジン注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル/グリチルリチン酸/カリウム/ビタミンB群
副腎皮質ホルモン合成抑制剤/トリロスタン内服/1日1回
胆汁改善薬/ウルソデキシコール酸内服/午前
⑤コメント 後ろ足の状態は現在大きな変化はありません。
診察が終了次第MRI検査に向かいます。
249
①状態 昨日と同様
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査 超音波検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
消化管運動改善薬/ブチルスコポラミン注射/1日2回
24時間点滴/リンゲル/グリチルリチン酸/カリウム/ドパミン
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
血液凝固抑制剤/低分子ヘパリン注射/1日2回
⑤コメント 血液検査の数値は改善傾向ですが根本的には外科疾患です。
胆道の閉塞を内科で積極的に解除するのは困難と思われます。
総合的に考えていきます。
249
①状態 昨日と同様
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
消化管運動改善薬/ブチルスコポラミン注射/1日2回
24時間点滴/リンゲル/グリチルリチン酸添加/カリウム添加
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
血液凝固抑制剤/低分子ヘパリン注射/2回
⑤コメント 肝臓の値、腎臓の値は改善されていますが、
体調は面会時と変わりないので楽観視はできません。
体調のことを考慮して多臓器機能不全の治療も平行して行います。
昨日の内容がネット環境不具合で投稿されていませんでした。
ご心配をかけてしまい申し訳ございません。
249
①状態 昨日と同様
②食事
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
消化管運動改善薬/ブチルスコポラミン注射/1日2回
24時間点滴/リンゲル/グリチルリチン酸添加
/カリウム添加/ドパミン添加
⑤コメント 肝臓の値は若干、改善していますが、腎臓の値が悪化しています。
腎臓の治療も開始していますが、依然厳しい状態が続いています。
249
①状態 昨日より悪化
②食事
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
消化管運動改善薬/ブチルスコポラミン注射/1日2回
24時間点滴/リンゲル/グリチルリチン酸添加/カリウム添加
⑤コメント 肝臓の数値が非常に高値を示しています。
現在治療を行っていますが、予断は許さない状況です。
364
①状態 昨日と同様
②食事 腎臓用ドライ
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
利尿剤/フロセミド注射/1日2回
/カルペリチド注射/1日2回
強心剤/ベナゼプリル内服/1日1回
/ピモベンダン内服/1日2回
日中点滴/ソルデム3/ドパミン、ドブタミン添加
⑤コメント 炎症の値も改善しています。明日のレントゲン検査で
問題がなければ、予定通り明日の退院を考えています。
364
①状態 昨日と同様
②食事 腎臓用ドライ
③本日の検査 超音波検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
利尿剤/フロセミド注射/1日2回
/カルペリチド注射/1日3回
強心剤/ベナゼプリル内服/1日1回
/ピモベンダン内服/1日2回
24時間点滴/ソルデム3/ドパミン、ドブタミン添加
⑤コメント 心臓の弁の逸脱はありますが、循環は僅かながら改善しているようです。
血液検査では腎臓の数値は安定しています。
このまま同治療を継続して様子を見ていく予定です。
364
①状態 昨日と同様
②食事 腎臓用ドライ
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
利尿剤/フロセミド注射/1日2回
/カルペリチド注射/1日3回
強心剤/ベナゼプリル内服/1日1回
/ピモベンダン内服/1日2回
24時間点滴/ソルデム3/ドパミン、ドブタミン添加
⑤コメント 肺水腫の治療を継続しております。
状態を見ながら僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症に対する
検査をしていく予定です。