①状態 昨日と同様
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル/カリウム
/グリチルリチン酸
/リン酸ナトリウム添加
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
/チオクト酸注射/1日2回
止血剤/トラネキサム酸注射/1日1回
/カルバゾクロムスルホン酸Na注射/1日1回
/ビタミンK注射/1日1回
鼻カテーテル設置
⑤コメント 口からは十分な栄養が取れない様子なので
鼻よりカテーテルを挿入、設置しています。
当面はここより栄養を摂取させる予定です。
当院ではご家族の安心と病気に対するご理解のため、入院しているワンちゃんネコちゃんの様子や治療内容などをHP上で公開しております。 なかなかご面会に来られない方、お話しする時間の取れない方も安心です。
※ ご希望が無ければ非公開です。
※ 個人情報の公開はしておりません。
4007
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 精巣摘出術
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 手術は無事終了しました。
麻酔からの覚醒も問題ありませんでした。
明日、退院予定です。
3782
①状態 入院時と同様
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル/カリウム
/グリチルリチン酸
/リン酸ナトリウム添加
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
/チオクト酸注射/1日2回
止血剤/トラネキサム酸注射/1日2回
/カルバゾクロムスルホン酸Na注射/1日2回
/ビタミンK注射/1日2回
⑤コメント 肝リピドーシスを疑い治療を開始しています。
1756-02
①状態 ご面会時と同様
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 24時間点滴/ソルデム3/カリウム添加
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
抗痙攣剤/フェノバルビタール注射/1日2回
/レベチラセタム注射/1日3回
糖尿病治療剤/ベラグリフロジン内服/1日1回
経鼻カテーテル留置
⑤コメント 食事を自ら摂る様子がないため、食道にチューブを留置し、
そちらから食事の給与を開始しています。
本日は大きな発作を起こす様子はないため、
現在の治療で発作が治まっていくか見ていきます。
1756-02
①状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 24時間点滴/ソルデム3/カリウム添加
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
抗痙攣薬/フェノバルビタール注射/1日2回
/ミダゾラム注射/午後1回
/レベチラセタム注射/午後2回
脳圧降下剤/グリセリン慎重投与
⑤コメント 低血糖からは離脱したものの、発作を度々起こす状態が続いています。
急変の可能性もあるため、容態の変化に注意して治療を行います。
2346
①状態 昨日と同様
②食事 低脂肪食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
/ロメフロキサシン点眼/1日3回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
腸管運動改善剤/メトクロプラミド注射/1日2回
⑤コメント 食欲はあり、本日は良便をしております。
そのため点滴を休止し、様子を見ていますが
現在のところ悪化傾向などは認められていません。
このまま安定しているようであれば、明日午前退院予定です。
2346
①状態 昨日と同様
②食事 低脂肪食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
腸管運動改善剤/メトクロプラミド注射/1日2回
日中点滴/ソルデム3
⑤コメント 炎症の数値は下がってきており、
ご飯も食いつきは悪くないようなので、
夜から点滴をやめて様子を観察します。
2346
①状態 昨日より良化
②食事 低脂肪食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日2回
腸管運動改善剤/メトクロプラミド注射/1日2回
日中点滴/ソルデム3
⑤コメント 食欲が昨日より出てきています。
明日血液検査で確認します。
2346
①状態 昨日よりやや良化
②食事 流動食 低脂肪食
③本日の検査 血液検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
抗炎症剤/フザプラジブNa注射/1日1回
/プレドニゾロン注射/1日1回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日2回
腸管運動改善剤/ソマトスタチン注射/1日2回
/メトクロプラミド注射/1日2回
24時間点滴/ソルデム3
⑤コメント 食欲はややでてきましたが炎症の数値が依然として高値です。
もう少し治療が必要と思われます。
2346
①状態 昨日よりやや良化
②食事 流動食
③本日の検査 血液検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
抗炎症剤/フザプラジブNa注射/1日1回
/プレドニゾロン注射/1日1回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日2回
腸管運動改善剤/ソマトスタチン注射/1日2回
/メトクロプラミド注射/1日2回
24時間点滴/ソルデム3
⑤コメント 昨日と比較し、消化管の動きも改善しているため、
流動食の給与を開始していますが、現在のところ嘔吐は認められません。
引き続き同治療にて経過をみます。