①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 歯石除去 抜歯・粘膜フラップ
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
止血剤/カルバゾクロムスルホン酸Na注射/午後1回
/トラネキサム酸注射/午後1回
24時間点滴/ソルデム3液
⑤コメント 麻酔からの覚醒は問題なく、現在は部屋で大人しくしています。
明日退院予定です。
カテゴリー: 未分類
2272
状態 昨日と同様
②食事 流動食 缶詰
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/ロメフロキサシン点眼/1日3回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
/メトクロプラミド注射/1日2回
⑤コメント 胃内容物はしっかり流れており、食事量を多くしていますが
嘔吐も認められていません。
このまま状態が安定していれば、明日退院予定です。
293
状態 入院時と同様
②食事
③本日の検査 超音波検査 レントゲン検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
/ロメフロキサシン点眼/1日3回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日2回
フェンタニルパッチ貼付
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
抗炎症剤/フザプラジブNa注射/午後1回
24時間点滴/リンゲル液/ドパミン添加
⑤コメント 腹膜炎に対する治療を開始しています。
鎮痛剤による影響のためか、体温の低下が認められましたが
室温の管理で現在は維持できております。
2272
状態 昨日と同様
②食事 ちゅーる 流動食
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/ロメフロキサシン点眼/1日3回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3液/メトクロプラミド添加
⑤コメント 胃内容物は徐々に減ってきており、嘔吐も認められないため
少しずつ食事量を増やしながら様子を見ていきます。
1833
①状態 昨日と同様
②食事 一般食 腎臓食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
ロメフロキサシン点眼/1日3回
角膜保護剤/ヒアルロン酸点眼/1日3回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
血管拡張剤/イソソルビド内服/1日2回
/ベナゼプリル内服/1日2回
/ベラプロスト内服/1日2回
/アムロジピン内服/1日2回
/カルペリチド持続点滴
24時間点滴/ソルデム3液/カリウム添加
/ドパミン添加
⑤コメント 血液検査上、腎臓の値は下げ止まっており、
腎機能の回復は難しいと予想されます。
明日、大きく問題なければ通院治療に切り替える予定です。
2811
①状態 入院時と同様
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/エンロフロキサシン注射/1日1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント 抗がん剤の副作用への対症治療を開始しています。
抗生剤を追加して、発熱の抑制を促します。
1833
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
ロメフロキサシン点眼/1日3回
角膜保護剤/ヒアルロン酸点眼/1日3回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
血管拡張剤/イソソルビド内服/1日2回
/ベナゼプリル内服/1日2回
/ベラプロスト内服/1日2回
/アムロジピン内服/1日2回
/カルペリチド持続点滴
24時間点滴/ソルデム3液/カリウム添加
/ドパミン添加
⑤コメント 体調は昨日と大きく変わらず、ご飯も食べてくれています。
ただ、口は相変わらず気にしている様子です。
本日から、心臓の薬を内服に切り替えています。
2272
①状態 面会時と同様
②食事 ちゅーる
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
/ロメフロキサシン点眼/午後1回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3液/メトクロプラミド添加
⑤コメント 胃内容物が半減したため、ちゅーるを少量与えました。
食欲もあり、現在嘔吐も認められません。
2272
①状態 昨日と同様
②食事
③本日の検査 超音波検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
止血剤/カルバゾクロムスルホン酸注射/1日2回
トランサミン注射/1日2回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/午前1回
ロベナコキシブ注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
メトクロプラミド注射/午後1回
24時間点滴/ソルデム3液
⑤コメント 開腹手術後のため、胃腸の動きが悪くなっています。
嘔吐も認められたため、胃腸の動きを促進する薬を追加しております。
1833
①状態 昨日と同様
②食事
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
ロメフロキサシン点眼/1日3回
角膜保護剤/ヒアルロン酸点眼/1日3回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
強心剤/ピモベンダン注射/1日2回
血管拡張剤/イソソルビド内服/1日2回
/カルペリチド持続点滴
24時間点滴/ソルデム3液/カリウム添加
/ドパミン添加
⑤コメント 腎臓の値は変わらず高いため、点滴を継続しています。
明らかに歯根膜炎のひどい所見は得られなかったため、
消炎剤で治療を行なっています。