①状態 昨日よりやや良化
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 強心薬/ピモベンダン注射/午前1回
/ピモベンダン内服/午後1回
24時間点滴/ソルデム3A/ドパミン/ドブタミン
/カルペリチド/カリウム添加
利尿剤/フロセミド注射/午前1回
/トラセミド内服/午後1回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
抗生剤/イミペネム 持続点滴
酸素室管理
⑤コメント 呼吸状態はやや良化してきています。
同治療で経過を追います。
月: 2025年6月
1651
①状態 入院時と同様
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 強心薬/ピモベンダン注射/午後1回
24時間点滴/ソルデム3A/ドパミン/ドブタミン
/カルペリチド/カリウム添加
利尿剤/フロセミド注射/午後1回
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/午後1回
抗生剤/イミペネム 持続点滴
酸素室管理
⑤コメント 肺炎が最も疑える所見ですが心臓も悪いので併せて治療していきます。
現段階では3年前より軽度ですが油断はできません。
1212
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査
④本日の治療 鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日2回
⑤コメント 緊張のためか食欲は出ないようですが、
元気はあり、傷口も問題ありません。
明日退院の予定です。
3498
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査
④本日の治療 鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日2回
⑤コメント 食事はマイペースに食べてくれており、
傷口も問題ありません。
明日、退院予定です。
1212
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 卵巣子宮摘出術
抗生剤/セフォべシン注射/1回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/ブプレノルフィン注射/午後1回
⑤コメント 手術は無事終了しております。
麻酔からの覚めもよく、
現在はお部屋で落ち着いて過ごしてくれております。
3498
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 卵巣子宮摘出術
抗生剤/セフォベシン注射/1回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/ブプレノルフィン注射/午後1回
⑤コメント 手術は無事に終了しております。
麻酔からも醒め、現在はお部屋で休んでおります。
1478
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
止瀉剤/タンニン酸ベルベリン内服/1日2回
整腸剤内服/1日2回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 回数は多少落ち着いているものの、本日も下痢が認められております。
食欲は変わらずあるので、引き続き治療を継続します。
1478
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
強肝剤/チオクト酸注射/1日2回
抗炎症剤/プレドニゾロン注射/1日1回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
止瀉剤/硫酸ベルベリン注射/1日2回
止瀉剤/タンニン酸ベルベリン内服/1日2回
整腸剤/パンクレアチン内服/1日2回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 昨日上昇していた腎数値は低下傾向のようです。
今朝、下痢がみられたので薬を追加しています。
これで落ち着いているようなら退院を考えています。
2798
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 精巣摘出術 歯石除去 抜歯
抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/午後1回
/ロベナコキシブ注射/1日1回
⑤コメント 麻酔からの目覚めは問題なく、
お部屋でゆっくり過ごしてくれております。
明日、退院予定です。
1877-04
①状態 昨日よりやや悪化
②食事 療法食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
強心剤/ピモベンダン注射/午前1回
/ピモベンダン内服/午後1回
血管拡張薬/ベナゼプリル内服/午後1回
整腸剤内服/1日2回
24時間点滴/ソルラクト液/カリウム/ドパミン/ドブタミン
/カルペリチド添加
⑤コメント 血液検査上は昨日と比較し、腎数値は上昇傾向を示しており、
食欲も出ない様子のため、点滴量を調整し様子を見ています。