①状態 昨日と同様
②食事 療法食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
抗血栓剤/低分子ヘパリン注射/1日2回
/イグザレルト内服/1日1回
/クロピトグレル内服/1日1回
強心剤/ピモベンダン注射/1日2回
利尿剤/フロセミド注射/1日2回
強肝剤/グルタチオン注射/1日2回
/チオクト酸注射/1日2回
24時間点滴/ソルデム3液/カルペリチド添加
/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 肺水腫はやや残っているものの、
酸素室内で呼吸状態は安定しており、食欲もあります。
集中管理状態から少しずつ離脱していき、
容態が安定していくか見ていきます。
月: 2024年12月
3736-03
①状態 昨日よりやや良化
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
鎮痛剤/ブプレノルフィン注射/1日2回
抗血栓剤/低分子ヘパリン注射/1日2回
/イグザレルト内服/1日1回
/クロピトグレル内服/1日1回
強心剤/ピモベンダン注射/1日2回
利尿剤/フロセミド持続点滴
24時間点滴/乳酸リンゲル液/カルペリチド添加
/グリチルリチン酸添加
⑤コメント 良い状態とは言えませんが安定しています。
食欲も出てきています。
2269
①状態 昨日と同様
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査 レントゲン検査
④本日の治療 抗生剤/メロペネム持続点滴
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
血管拡張剤/テモカプリル内服/1日2回
抗てんかん剤/ゾニサミド内服/1日2回
24時間点滴/ソルデム3液/ドパミン添加
/ドブタミン添加
酸素室管理
⑤コメント ご飯は食べてくれており、調子も安定しているようです。
また、炎症の値も下がってくれているので、
引き続き変化に注意して慎重に治療を行なっていきます。
451−02
①状態 昨日より良化
②食事 療法食
③本日の検査 尿検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
24時間点滴/ソルデム3液/
カテーテル排尿管理(午前中)
⑤コメント 尿の性状が良いのでカテーテルを抜去しました。
2247
①状態 術後として一般的
②食事
③本日の検査
④本日の治療 体表腫瘤摘出術
抗生剤/セファゾリン注射/1日1回
抗炎症剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
日中点滴/リンゲル液/カリウム添加
⑤コメント 手術は無事終了しております。
麻酔からの醒めもよく、現在はお部屋で元気にしてくれております。
明日退院の予定です。
1090
①状態 昨日と同様
②食事 療法食
③本日の検査 血液検査
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
鉄剤/デキストラン鉄注射/1日1回
血管拡張剤/テモカプリル内服/午後1回
/硝酸イソソルビド内服/午後1回
24時間点滴/リンゲル液/カリウム添加
/ドパミン添加
/ドブタミン添加
⑤コメント 本日も血液の状態は改善が認められております。
ご飯も食べてくれておりますので、
引き続き同様の治療を行なっていきます。
3877
①状態 昨日と同様
②食事 療養食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/午前1回
/セフォベシン注射/午後1回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/フェンタニルパッチ貼付
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
⑤コメント 本日も食欲はあり、嘔吐も認められておりません。
動きも活発なため、このまま様子を見ます。
3877
①状態 昨日と同様
②食事 療養食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/セファゾリン注射/1日2回
鎮痛剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
/フェンタニルパッチ貼付
制吐剤/マロピタント注射/1日1回
⑤コメント お部屋の中では元気に過ごしてくれているようです。
もう数日はこのまま様子を見ていきます。
2269
①状態 昨日よりやや良化
②食事 一般食
③本日の検査
④本日の治療 抗生剤/メロペネム持続点滴
気管支拡張剤/ジプロフィリン注射/1日2回
強心剤/ピモベンダン内服/1日2回
血管拡張剤/テモカプリル内服/1日2回
抗てんかん剤/ゾニサミド内服/1日2回
24時間点滴/ソルデム3液/ドパミン添加
/ドブタミン添加
酸素室管理
⑤コメント 昨日と打って変わってご飯を自分から食べてくれております。
動きも多少出てきており、呼吸状態も落ち着いているため、
酸素室の設定を少し下げて様子を見ております。
451-02
①状態 入院時と同様
②食事 一般食
③本日の検査 血液検査 尿薬剤感受性試験
④本日の治療 抗生剤/アンピシリン注射/1日2回
抗炎症剤/ロベナコキシブ注射/1日1回
24時間点滴/ソルデム3液/ドパミン添加
/ドブタミン添加
カテーテル排尿管理
⑤コメント 膀胱炎に対し治療を行なっております。
尿はカテーテルを通して出してくれておりますが、
やはり人の様子が気になるようでご飯もまだ食べておりません。
容態の変化に注意しながら治療を行なっていきます。